皆さんの中には、生前整理をお考えになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ご自身やご家族の方がどのようなものを持っているのかを把握することが、生前整理の目的ではあるのですが、おすすめしたいのが自分が亡くなった後に遺産や遺品になるものの分配をあらかじめ決めておくことです。
◎生前整理で遺品を分けておくことのメリット
生前整理で遺産・遺品を分けておくことには大きく分けて二つのメリットがあります。
一つ目は、もしものことがあったときに遺族の負担が軽減できることです。
大切な方を失った悲しみや、法要などを執り行うことによる慌ただしさが相まって、しばらくの間は身体的にも精神的にも疲労が大きくなる時期になります。
その時に遺産や遺品の分配をするというのはさらにエネルギーを消耗することですし、冷静になるのが難しい状況です。
どなたかが一方的に遺産などをもらうことを主張すれば他の方が感情的になるのも無理もありません。
しかし、生前整理で遺産や遺品の分配をしておくことによって、さらなる負担がかかるのを防ぐことができるほか、こういったトラブルも避けることができます。
二つ目は、遺品のもともとの所有者の意向を直接聞くことができるということです。
遺産になったものを分配するにあたっては、遺言書の存在を家族の中で誰も知らなかったために、結局故人の意向に沿わない形で分配されたということも起こりえます。
しかし、生前整理をしておくことで遺族の方の声をそのまま反映させることができます。
◎遺産や遺品(形見)の分け方は?
まずは形見分けとも呼ばれる物品の分配です。
亡くなられた方が愛用されていたものを遺族のうちの誰が引き取るかを決めます。
話し合いの難航が予想される場合には弁護士などの第三者に仲介を要請しても良いですし、金銭に換えてしまうという方法も選択肢のひとつです。
その後行うのが財産分与と呼ばれる金銭の分配です。
これは民法で基準が定められていますので、遺言などで指定が特にあるわけではないのであれば、民法に則って行うのがスムーズです。
但し、これで色々身内同士の争いが起きないとも言えません。
形見を売ってお金に換えるのに肯定的な身内もいれば、否定的な身内もいるかも知れません。
ですから、やはり生前整理で身の回りを整え、自分が旅立った後に遺族が迷ったり揉めたりしないよう遺言を残すことも大切なのです。
◎現金化が合理的なワケ
宝石や骨董品や家電など金銭的に価値のあるものが遺品として出てくると、それを誰がもらうかで揉める原因になる事があるのですが、これはその価値のあるものをもらった人だけが大きく得をするということが要因であることも多いです。
価値の大きさが同等のものがなければ上手く分けることも難しいかもしれません。
どうしても話し合いで決まらない場合の解決策としておすすめしたいのが、現金化するということです。
金銭にしてしまうことで民法に則った方法で分配することができますし、均等に分配もしやすくなり、不公平も解消することにつながります。
但し、上記でもお話したように、現金化する事自体で揉めないとも限りません。
やはり故人である貴方の遺言は、とても大きな意味を持つようです。
◎最後に
今回は、生前整理において遺産や遺品の分配を行っておくことのメリットと、金銭的に価値の高いものが出てきたときのおすすめの対処法、遺品の分け方の三つの点でお話いたしました。
生前整理を早めに行って、ご自分の財産によって身内が揉めるリスクを少しでも軽減されてはいかがでしょうか。