千葉・関東の遺品整理・特殊清掃はプロアシスト東日本

新着情報

実家の片付けにうんざりしたらどうすればいい?やる気を維持するコツや対処法を紹介

実家の片付けにうんざりする

遺品整理のなかでも一番苦労するのが実家の片付けです。実家は長期間にわたり、親や子が生活してきたので家具や日用品などが大量に残っています。

片付けるのにも時間がかかり、次第にうんざりしてきてしまうでしょう。

本記事では、実家の片付けで苦労している人へ向けて、うんざりしないコツや対処法について解説します。

実家の片づけで悩んでいる人は、参考にしてください。

記事監修者プロフィール

遺品整理士歴10年、これまでに5,000件以上の遺品整理や特殊清掃に携わる。手がけた遺品整理で発見された貴重品のうち、お返ししたタンス預金の合計だけでも3億3千万円にも上り、貴金属などの有価物を含むと5億円近くの金品を依頼者の手元に返して来た。

遺品を無駄にしないリユースにも特化。東南アジアへの貿易を自社にて行なっており、それに共感を覚える遺族も非常に多い。また不動産の処分も一括で請け負い、いわるゆ「負動産」を甦らせる取り組みにも尽力して来た。
一般社団法人ALL JAPANTRADING 理事
一般社団法人家財整理相談窓口会員
一般社団法人除染作業管理協会理事
宅地建物取引士(日本都市住宅販売株式会社代表取締役)


株式会社RISE プロアシスト東日本
代表 仲井

目次

実家の片づけを始めるタイミングは?

親が亡くなった後、実家の片づけを始めるタイミングは、大きく分けて次の2つがあります。

 

  1. 葬儀後
  2. 税金の期限前

 

なぜこのタイミングで行うのか、詳しい内容を解説していきます。

関連記事:実家の片づけはいつから始める?片づけの手順やコツを解説

葬儀後

葬儀後は親族が集まっているため、実家の片づけを始めやすいタイミングといえます。

 

実家に残されている遺品のなかには、相続に関係する品や思い出の品があるため、独断で処分するのは非常に危険です。

処分する前に親族へ相談をして、トラブルが起きないように注意しなければなりません。

 

葬儀後なら親族がそろっていることで、遺品の処分や形見分けについて相談しやすい時期です。

実家の片づけを始めるにはちょうどいいでしょう。

 

しかし、心の整理がついていないうちは無理をしてはいけません。親族が集まるタイミングはほかにもあるので、無理せず次のタイミングを待ちましょう。

関連記事:遺品整理で捨ててはいけないものリスト|選定のコツも解説

税金の期限前

遺品のなかには税金や相続に関係するものが多く残されているため、それぞれの期限に間に合うように始める人もいます。

親が亡くなった後は、準確定申告(故人の確定申告)や相続税の申告を行わなければなりません。

これら手続きには期限があり、間に合わなければ罰金や延滞税などのペナルティが科せられる可能性があります。

それぞれの期限は下記の通りです。

 

  • 準確定申告…相続の開始があったことを知った日の翌日から4ヶ月以内
  • 相続税の申告…被相続人が死亡したことを知った日(通常の場合は、被相続人の死亡の日)の翌日から10か月以内

 

これらの期限に間に合うように、早いうちから実家の片づけを始めましょう。

 

実家の片づけは生前整理がおすすめ

実家の片づけは親が生前整理とかねて始めるのがおすすめです。

 

先述した通り、遺品整理で実家の片づけを行うと、期限に追われながら行うため、遺族への負担は計り知れません。

人によっては悲しみが癒えないうちに片付けに追われ、心の傷が深くなる可能性があります。

 

遺族の負担を減らすためには、親が生前のうちに実家の片付けを終わらせておくといいでしょう。

実家の片付けにうんざりしてしまう理由

遺品整理で実家の片づけを行っている人のなかには、片付けにうんざいしている人も多いでしょう。その理由は主に下記の2点が挙げられます。

 

  1. 遺品が多い
  2. 処分の判断に手間取る

 

具体的にどのような状況なのか、詳しく解説していきます。

 

遺品が多い

遺品の量が多いと片付けの終わりが見えず、次第にうんざりしてしまうでしょう。

 

実家は何十年も人が住み続けてきたので、長い年月に見合った多くのものが残されています。

また、部屋数や収納スペースが多いことから、空いている部屋に使わないものをため込んでいることもあるでしょう。

 

そのような環境だと遺品の量が多く、片付けるのにも時間や手間がかかります。

さらに、終わりが見えないことからモチベーションを保てず、気力が削がれてしまうでしょう。

 

処分の判断に手間取る

遺品を処分していいのか判断に悩み、相談したり調べたりしていると、片付けが億劫になってしまいます。

 

遺品のなかには相続や税金の手続きに関係する品があり、処分の判断に悩むものがあります。

誤って処分してしまうとトラブルに発展する可能性があるため、専門家に相談したり調べたりする必要があるでしょう。

 

しかし、その分だけ作業が増えていき、片付けのゴールが遠くなっていきます。

次第に作業の多さにうんざりして、片付けが嫌になってしまうことも多いのです。

 

実家の片付けでうんざりしないためのコツ

実家の片付けでうんざりしないためには、次の3つのコツを抑えておくといいでしょう。

 

  1. 目的を定める
  2. スケジュールを立てる
  3. 手分けして行う

 

具体的にどのようなことをすればいいのか、詳しく解説していきます。

 

目的を定める

目的をしっかりと定めておくと、動機づけがされてモチベーションの維持につながります。

 

目的がない作業は何のために頑張ればいいのか分からず、やる気が失われていって作業が進みません。

モチベーションを維持するためにも、目的を定めておくことが大切です。具体的には、下記のような目的を定めるといいでしょう。

 

  • 実家を売るために片付ける
  • 実家へ誰かが住むために片付ける
  • 実家を別荘として利用するために片付ける

 

自分の状況に合わせて実家を片付ける目的を定めましょう。

 

スケジュールを立てる

スケジュールを立てることで作業の見通しが立ち、終わりが明確に見えてやる気が出てきます。

 

スケジュールを立てないと、作業が終わる目途が立たず、ゴールも見えてきません。

ゴールが見えないといつまで頑張ればいいのか分からず、モチベーションが低下してしまうでしょう。

 

ゴールを明確化するためにも、スケジュールを立てることは重要です。

スケジュールを立てるときは、まずいつまでに作業を終えるのかゴールを決めてから、逆算して細かい作業の日程を決めていきましょう。

 

手分けして行う

実家の片づけはひとりで抱え込まず、兄弟や親族と手分けして行うようにしてください。

 

先述した通り、実家は部屋数や収納スペースが多いため、ひとりで片付けるのは大変です。

無理してひとりで抱え込むと生活や期限に追われ、精神的にも追い込まれてしまうでしょう。

 

複数人で片づければ負担は分散されるうえ、作業のスピードが上がり片付けが早く終わります。期限があるからこそ手分けして作業を行い、早く終わらせましょう。

 

実家の片付けにうんざりしたときの対処法

実家の片付けでうんざりしてしまったときには、どのような対処法を取ればいいのでしょうか。主な対処法は下記の2つが挙げられます。

 

  1. 簡単な片付けから始める
  2. 遺品整理業者に依頼する

 

具体的にどのようなことを行えばいいのか、詳しい内容を解説します。

 

簡単な片付けから始める

片付けにうんざりしたときには、小さな片付けから再開するとすぐに達成感を得られて、モチベーションが上がってきます。

 

片付けにうんざりしてしまうと、なかなか同じ作業をする気力が湧きません。一方、簡単な片付けならすぐに終えられるため、手が出しやすいはずです。また、簡単な片付けを終えれば達成感を得られて、次第にモチベーションも上がってきます。

 

まずは簡単な片付けから再開して、次第に時間がかかる大変な作業へ移行していきましょう。

 

遺品整理業者に依頼する

片付けにうんざりしてまったくモチベーションが戻らないようであれば、遺品整理業者へ依頼するといいでしょう。

 

遺品整理業者とは、依頼者に代わって遺品整理を行ってくれる業者のことです。

一定の費用はかかってしまうものの、培ってきた専門知識で遺品の選別を行ってくれるうえに、短期間で遺品整理の一連の作業を終えます。

 

遺品整理業者へ依頼するときは、実家のエリアに対応した業者から選ぶのがおすすめです。

いくつか業者をピックアップしたら、相見積もりをして業者を選定していきましょう。

参考記事:遺品整理は見積もりが重要!見積もりの取り方と費用を抑えるコツを紹介!

まとめ

親が亡くなった後の実家の片づけは、準確定申告や相続税の申告の期限までに終えなければなりません。

片付けでうんざりしないように、目的を定めたりスケジュールを立てたりしながら、分担して作業を行ってください。

 

もし、どうしてもやる気が出なければ、遺品整理業者へ依頼するのがおすすめです。

遺品整理業者へ依頼すれば、ある程度の費用はかかるものの、遺品整理に関する一連の作業を短期間で終えられます。