千葉・関東の遺品整理・特殊清掃はプロアシスト東日本

新着情報

遺品整理で発生しやすい親族とのトラブルとは?おすすめの対策はコレ!

遺品整理で親族とトラブル

ご家族や親族が亡くなると相続や税金の手続きがあるため、遺品を整理する「遺品整理」を行わなければなりません。

しかし、遺品整理は相続に関係する品や思い入れのある品を扱うことから、対策を取らないと親族間でトラブルに発展することがあります。

話し合いでおさまればいいのですが、深刻化すると裁判沙汰になることもあるでしょう。

そのような事態を避けるためにも、本記事では遺品整理で発生しやすい親族間のトラブルや対策方法を紹介します。

これから遺品整理を始める人や、自身の死の後に家族や親族がもめないか心配な人は、ぜひ参考にしてください。

記事監修者プロフィール

遺品整理士歴10年、これまでに5,000件以上の遺品整理や特殊清掃に携わる。手がけた遺品整理で発見された貴重品のうち、お返ししたタンス預金の合計だけでも3億3千万円にも上り、貴金属などの有価物を含むと5億円近くの金品を依頼者の手元に返して来た。

遺品を無駄にしないリユースにも特化。東南アジアへの貿易を自社にて行なっており、それに共感を覚える遺族も非常に多い。また不動産の処分も一括で請け負い、いわるゆ「負動産」を甦らせる取り組みにも尽力して来た。
一般社団法人ALL JAPANTRADING 理事
一般社団法人家財整理相談窓口会員
一般社団法人除染作業管理協会理事
宅地建物取引士(日本都市住宅販売株式会社代表取締役)


株式会社RISE プロアシスト東日本
代表 仲井

目次

遺品整理で発生しやすい親族間の5つのトラブル

遺品整理で発生しやすい親族間のトラブルは、主に次の5つが挙げられます。

  1. 独断で遺品整理を始めてしまった
  2. 遺品整理を押し付け合った
  3. 遺品を譲ると口約束をしていた
  4. 形見分けでの遺品の扱いでもめた
  5. 存在しない遺品を「ある」と言われた

なぜ、これらの事柄がトラブルへ発展してしまうのか、詳しい内容を見ていきましょう。

独断で遺品整理を始めてしまった

独断で遺品整理を始めてしまうと、遺品に対する価値観の相違から家族や親族間でトラブルに発展する可能性があります。

遺品整理でトラブルの種となるのが、遺品に対する価値や思い入れの違いです。自分にとって価値がない遺品でも、人によっては大切な思い出の品であることがあります。

特に、故人が趣味で集めていたものや写真、手紙、着物、スーツなどの品は、人によって思い出の品に挙げられるでしょう。

必ず遺品整理は独断で行わず、残しておく品と処分する品をよく話し合ってから始めることが大切です。

遺品整理を押し付け合った

遺品整理は時間や手間、費用がかかることで、誰が行うのか押し付け合いが起きてしまうことがあります。

遺品整理を自分たちで行う場合、遠方だったり遺品の量が多かったりすると、時間や手間がかかることで肉体的にも精神的にも負担になるでしょう。

負担がかかると遺品整理を行うのがつらくなり、次第に手が遠のいて遺品整理の押し付け合いが発生するおそれがあります。

また、時間や手間を惜しんで遺品整理業者へ依頼する人もいますが、誰が費用を負担するのかもめることもあるでしょう。

遺品整理を行う人は法律で法定相続人と定められていますが、その人だけに押し付けるのもよくありません。禍根を残さないためにも、みんなで協力し合って進めることが大切です。

遺品を譲ると口約束をしていた

故人が生前にしていた遺品に関する口約束は証明するものがなく真偽がわからないため、遺品や相続をめぐるトラブルの種のひとつです。

故人が生前に「この財産は◯◯に譲る」「この品は◯◯に使ってほしい」などの口約束をしていると、遺品整理や相続のときに約束をした人が主張することがあります。

もし、約束をしていた品に資産価値があると、相続にも関わるのでトラブルとなるでしょう。

また、口約束は本当にしていたとしても証明するものがなく、ほかの家族や親族は納得しづらいものです。

もし、口約束をしていたなら、必ず遺言書やエンディングノートに書いてもらうようにしましょう。

形見分けでの遺品の行方をめぐりもめた

故人の遺品を親族や親しい友人で分け合う形見分けは、遺品の行き先をめぐってトラブルに発展することがあります。

形見分けは遺品を親族や親しい友人と分け合うことで、故人の思い出を分かち合う日本の風習です。しかし、分け合う遺品によって下記のようなトラブルが発生する可能性があります。

  • 資産価値のある遺品の行方をめぐってトラブルになった
  • 生前に故人と約束していた遺品がほかの人の手にわたってしまった
  • 思い入れのある品を勝手に持っていかれた

せっかく思い出を分かち合う大切な場なのに、トラブルが発生してしまうと、形見分けを通して故人を偲べません。

形見分けの目的を忘れずにルールやマナーを守って、故人を偲んで供養しましょう。

存在しない遺品を「ある」と言われた

親族の勘違いにより存在しない遺品を「ある」と指摘され、トラブルへ発展するケースがあります。

家族や親族が大切な人を亡くした疲れから、存在しない遺品を「ある」と勘違いし、指摘してくることがあるでしょう。

資産価値の低い遺品ならそこまで問題にはなりませんが、相続に関係するような遺品を勘違いしていると、「隠している」と疑われてしまいます。

あらぬ疑いを避けるためにも、遺品整理は複数の目で行って自身の潔白を証明することも大切です。

遺品整理での親族間のトラブルを防ぐ6つの方法

遺品整理で発生する親族間のトラブルは、主に次の6つの方法で防げます。

  1. 遺品整理を始める前に話し合う
  2. 親族全員で遺品整理を始める
  3. 遺品整理の最中にも話し合いの場を設ける
  4. 資産価値がわからないものは鑑定に出す
  5. わからないことは専門家へ相談する
  6. 遺品整理業者へ依頼する

なぜ、これらの事柄でトラブルを防げるのか、詳しい内容を見ていきましょう。

遺品整理を始める前に話し合う

遺品整理を始める前に誰がどのように遺品整理を行うのか、話し合っておくとトラブルを避けられるでしょう。

遺品整理で発生する親族間のトラブルは、事前に話し合っていないことで生じるものが多くあります。

遺品整理を始める前に親族でよく話し合うと、遺品整理に関する同意を得られるため、トラブルを避けられるでしょう。

事前の話し合いでは、主に下記の内容について決めておくのがおすすめです。

  • いつ誰が遺品整理を行うのか
  • 遺言状はあるのか
  • 残す遺品と処分する遺品の分別はどうするか
  • 遺品整理業者へ依頼する場合は誰が費用を負担するのか
  • どの遺品を形見分けに出すのか

ほかにも必要だと思うことは、どんなことでも必ず話し合っておきましょう。

親族全員で遺品整理を始める

親族全員で遺品整理を行うことで、おたがいの目が監視となるため、あらぬ疑いを避けられます。

遺品整理を始める前に話し合ったとしても、ひとりで遺品整理をすすめると、「遺品を盗んだ」「遺品を隠した」など、疑われる可能性があるでしょう。

親族からの疑念をはらすためにも、おたがいが監視しあえるように親族全員で遺品整理をすることがおすすめです。

もし、親族全員で遺品整理を行えるなら、二人一組になって遺品整理を進めると、より疑いが解けるでしょう。

全員が気持ちよく作業を終えられるためにも、おたがいの協力は不可欠です。

遺品整理の最中にも話し合いの場を設ける

遺品整理を進めているとさまざまな疑問が生じるため、途中でも話し合いの場を設けたほうがいいでしょう。

+

いくら事前に遺品整理に関することを取り決めても、作業を進めていたらさまざまな疑問が生じます。

誰にも確認せずにそのまま独断で進めてしまうと、あとから「捨ててはいけないものを捨てた」「思い出の品を処分した」などのトラブルへ発展することがあるでしょう。

遺品に関する疑問が出てきたら、遺品整理の途中でも親族へ声をかけて話し合い、疑問を解決するようにしてください。

資産価値がわからないものは鑑定に出す

遺品整理のなかで資産価値がわからない品が出てきたら、価値をあいまいにしておくのではなく、鑑定に出してしっかり価値を調べることが大切です。

遺品整理を進めていると、故人が趣味で集めていた着物や美術品、骨董品など資産価値がわからない品が出てくることがあります。

もし、わからないまま誰かに譲ったり処分したりすると、後から資産価値が発覚してトラブルになる可能性があるでしょう。

余計なトラブルを避けるためにも、資産価値がわからないものは専門業者などに出して価値を調べるようにしてください。

わからないことは専門家へ相談する

遺品整理について親族と話し合うなかで、相続関係など専門的な知識が必要な場合には、専門家へ相談することがおすすめです。

遺品整理を始める前に親族と話し合うことは重要ですが、なかには相続や税金など専門家でなければわからない事柄があるでしょう。

専門知識がないままその場で適当に決めてしまうと、後から法律に抵触していたことが発覚してトラブルになるケースがあります。

もし、相続や税金など専門的な事柄について取り決める場合やわからない場合は、弁護士や税理士など専門家へ相談することが大切です。

遺品整理業者へ依頼する

遺品整理を代行する遺品整理業者へ依頼することで、回避できるトラブルが多くあります。

遺品整理について事前に親族と話し合うなかで、「遺品整理をできる人がいない」「残しておく遺品の分別がつかない」などの悩みが生じることがあるでしょう。

悩みを解決しないまま放置したり適当に遺品整理を行ったりすると、親族間でトラブルになりかねません。

余計なトラブルを発生させないためにも、遺品整理のプロである遺品整理業者へ依頼することがおすすめです。

遺品整理業者であれば代わりに遺品整理をしてくれるうえ、培った知識で貴重品や重要な書類などの分別をしてくれます。

遺品整理に関する話し合いで悩みが生じたら、思い切って遺品整理業者へ依頼するといいでしょう。

悪徳業者を見抜くポイント

先述したように、遺品整理で発生する親族間のトラブルを防ぐには、遺品整理業者へ依頼することがおすすめです。しかし、しっかり業者を見極めないと、悪徳業者へ依頼してしまい、トラブルへ発展することがあります。

業者とのトラブルを避けるためにも、次の2つのポイントを意識して、検討している業者が悪徳業者ではないか見極めるようにしましょう。

  1. 高額な費用を請求する業者
  2. 資格を所持していない業者

なぜこの2つの事柄がポイントなのか、詳しい内容を解説していきます。

高額な費用を請求する業者

悪徳業者のなかには、依頼者が相場を知らないことを利用して、不当に高額な費用を請求してくることがあります。

遺品整理は業者へ依頼する機会が少ないため、費用相場を知らない人が多いでしょう。悪徳業者は相場が知られていないことをいいことに、不必要なオプションを追加したり金額を盛ったりして高額な費用を請求してくることがあります。

不当に高額な請求をしてくる業者を見極めるためにも、見積書を取ったら内訳や追加料金の有無についてよく確認してください。もし記載がなく業者に聞いてもはっきりしないようなら、悪徳業者の可能性が高いので別の業者を探しましょう。

資格を所持していない業者

遺品整理では不用品の回収に関する資格や遺品整理に関する資格がありますが、資格を所持していない業者は、悪徳業者の可能性があるでしょう。

業者が不用品の回収に関する資格を所持していないと、不用品を適切に処理できないことから不法投棄する可能性があります。不法投棄されてしまうと、依頼者も責任に問われ、罰則や罰金の対象となる可能性があるでしょう。

また、信頼できる業者は遺品整理に関する資格を所持していることが多いですが、悪徳業者はコストを抑えるために、遺品整理に関する資格を所持していないことが多いです。そのような業者は信頼に欠けるため、遺品の盗難などのリスクがあるでしょう。

不用品の回収に関する資格でいえば、「一般廃棄物収集運搬許可証」や「産業廃棄物収集運搬許可証」があるか確認することが大切です。遺品整理に関する資格は、「遺品整理士」を所持しているか確認しましょう。

生前整理で遺品整理の親族間のトラブルを避けよう

もし、自身の死後に家族が遺品整理で親族間とトラブルにならないか心配している場合は、生前整理がおすすめです。

生前整理とは元気なうちに身の回りの品を整理したり遺品の行方をまとめたりすることです。生前整理をしておくと、残す遺品が明確にわかることで遺品整理にかかる負担が軽減されます。

生前整理を行う場合、具体的には下記のことを行うといいでしょう。

  • 財産目録の作成
  • 遺品の行方や扱いの明確化
  • 遺言書やエンディングノートの作成
  • 遺品整理の生前予約

生前に行っておくことで、親族と遺品整理について取り決める事柄が減り、余計なトラブルを避けられるでしょう。

まとめ

遺品整理は遺品へ思い入れがあったり相続に関係する遺品があったりすることから、親族間でトラブルへ発展しやすいです。遺品に対する価値観の相違があることを自覚したうえで、独断で遺品整理を進めないように注意しましょう。

また、遺品整理で親族とトラブルにならないためには、遺品整理業者へ依頼することがおすすめです。業者へ依頼すると誰が遺品整理を行うのかもめずに済むうえ、遺品のなかから貴重品や相続に関する品などを見極めてくれます。

遺品整理は遺品整理業者へ依頼して、安全に終わらせましょう。