千葉・関東の遺品整理・特殊清掃はプロアシスト東日本

新着情報

遺品のお焚き上げはどこに依頼すればいい?依頼先から相場まで解説

遺品整理時のお焚き上げ

遺品整理で不要になった遺品を処分しようとしたとき、「お焚き上げはすべきなのか」と悩む人がいるでしょう。

お焚き上げをするとていねいに供養できるため、罪悪感を感じずに遺品を手放せます。一方、費用や手間がかかることで身体的にも精神的にも遺族の負担になってしまうのも事実です。そんな一長一短のお焚き上げは、必ずしなくてはならないのでしょうか。

本記事では、お焚き上げをするべきなのか解説したうえで、お焚き上げの依頼先や費用なども解説します。お焚き上げに出すか悩んでいる人も、お焚き上げの依頼を検討している人も、参考にしてください。

記事監修者プロフィール

遺品整理士歴10年、これまでに5,000件以上の遺品整理や特殊清掃に携わる。手がけた遺品整理で発見された貴重品のうち、お返ししたタンス預金の合計だけでも3億3千万円にも上り、貴金属などの有価物を含むと5億円近くの金品を依頼者の手元に返して来た。

遺品を無駄にしないリユースにも特化。東南アジアへの貿易を自社にて行なっており、それに共感を覚える遺族も非常に多い。また不動産の処分も一括で請け負い、いわるゆ「負動産」を甦らせる取り組みにも尽力して来た。
一般社団法人ALL JAPANTRADING 理事
一般社団法人家財整理相談窓口会員
一般社団法人除染作業管理協会理事
宅地建物取引士(日本都市住宅販売株式会社代表取締役)


株式会社RISE プロアシスト東日本
代表 仲井

目次

お焚き上げの意味

お焚き上げは神聖な炎で遺品を焚き上げる儀式で、神道と仏教では意味が異なります。神道ではお焚き上げは焚き上げた品を天に還す儀式で、仏教では焚き上げた品を故人へ返す儀式です。

また、宗教としての意義だけでなく、お焚き上げをすることで思い出の品に感謝の気持ちを表せます。ていねいに思い出の品を供養できるので、悔いなく遺品を手放せるでしょう。

お焚き上げはやらなくてもいい

お焚き上げの意味を聞くと必ず行う必要があるように感じますが、お焚き上げをしなくても問題はありません。

日本では昔から物には魂がこもると考えられてきたため、お焚き上げをする文化がありました。しかし、あくまでも個人の考えや気持ちの問題のため、そのまま処分するのに抵抗がなければお焚き上げを行う必要はないでしょう。

ただし、遺品をそのまま処分するのが気になる人は、悔いを残さないためにもお焚き上げをおすすめします。

お焚き上げの依頼先

お焚き上げを依頼した人のなかには、どこへ依頼すれば良いのか分からない人もいるでしょう。主なお焚き上げの依頼先は下記の3つが挙げられます。

  1. 神社や寺
  2. 遺品整理業者
  3. お焚き上げ業者

それぞれの内容について、詳しく解説していきます。

神社や寺

一般的なお焚き上げの依頼先は、神社やお寺です。

昔からお焚き上げは神社やお寺で行われてきたため、安心して任せられる依頼先でしょう。受付は持ち込みや郵送で受け付けていますが、いきなり訪れたり送ったりするのではなく、必ず事前に問い合わせることが大切です。

また、神社や寺では全ての遺品のお焚き上げを行ってはいません。必ず事前にお焚き上げができるものとできないものを確認しておきましょう。

最近では環境破壊の観点からお焚き上げをしない神社や寺が増えています。必ずお焚き上げを受け付けているか事前に確認しましょう。

遺品整理業者

遺品整理を行う遺品整理業者でも、サービスの一環でお焚き上げを行っています。

遺品整理業者は遺品整理にかかわるサービスが充実しており、その一環でお焚き上げを行っている業者が多いです。遺品整理業者に依頼すればお焚き上げだけでなく、遺品整理に必要な全ての作業を行ってくれるので、手間や時間をかけずに遺品整理を終えられるでしょう。

また、宗派を問わずお焚き上げを依頼できるのもメリットのひとつです。宗派にのっとった供養をしたうえでお焚き上げをしてくれるので、宗派に沿って依頼先を探す手間が省けます。

お焚き上げ業者

近年では、お焚き上げを専門に行う「お焚き上げ業者」がいます。

お焚き上げ業者のほとんどは郵送で受け付けており、依頼の手順はホームページから梱包キットを購入して届いた箱に品を詰めて送るだけです。宗派を問わずに利用できるので、気兼ねなく依頼できるでしょう。

また、神社や寺と違ってお焚き上げをできない品が少ないのも特徴です。燃やせない品も受け付けており、しっかりとご祈祷をして自治体のルールにあった方法で処分してくれます。

依頼先が見つからない場合は葬儀社への相談も

依頼先が見つからない場合には葬儀を執り行った葬儀社へ相談するといいでしょう。

葬儀社なら普段からさまざまな宗派の葬儀を執り行っているため、近辺の寺や神社と交流があります。葬儀をあげた葬儀社なら相談を無碍にせず、宗派に沿った寺や神社を紹介してくれるでしょう。

また、葬儀社によってはアフターフォローの一環として、お焚き上げを行っている業者もいます。葬儀をあげた葬儀社がお焚き上げを実施しているか、相談してみてもいいでしょう。

お焚き上げの方法

お焚き上げは主に次の2つの方法で行われます。

方法 内容
個別供養 個別に供養する方法。現場に赴いて供養する現場供養も個別供養にあたる。
合同供養 他の人の品と一緒にまとめて供養する方法。神社や寺によって頻度は違うが、月に1回程度行う。

個別供養は遺品を自宅から運び出せないときや、遺品への思い入れが強く個別で供養してほしい人におすすめの方法です。しかし、個別で供養してもらえる分、費用がかかるデメリットがあります。

一方、供養が他の人と一緒でも気にならない人は、費用を抑えられる合同供養がおすすめです。お寺や業者によっては、無料で合同供養を行っている場合もあります。

お焚き上げの費用相場

お焚き上げは供養方法によって費用が変わってきます。費用の相場を知りたい人は、下記の表を参考にしてください。

供養方法 金額(目安) 対応業者
合同供養 0~10,000円 神社・お寺・葬儀場・お焚き上げ業者・遺品整理業者
個別供養 20,000~50,000円 神社・お寺・遺品整理業者
現地供養 20,000~50,000円 神社・お寺
お焚き上げ(レターサイズ分) 2,000円前後 お焚き上げ業者
お焚き上げ(段ボール1箱分) 5,000~10,000円 神社・お寺・葬儀場・お焚き上げ業者・遺品整理業者
仏壇や神棚の供養 20,000~30,000円 神社・お寺・葬儀場・お焚き上げ業者・遺品整理業者

※対応業者は業者によって違いがあるため、事前に対応しているか必ず確認してください

一番費用を抑えられるのは無料で行われることもある合同供養です。しかし、全ての対応業者が無料で行っているわけではないので、ちゃんと事前に確認しましょう。

一方、最も費用がかかるのが個別供養・現地供養です。個別供養や現地供養は日程を定めて立ち会いができるうえ、現地供養の場合は自宅まで来てくれます。相応の対応をしてもらえるので、費用がかかってしまうのも仕方がないでしょう。

お焚き上げを無料で行う方法

お住まいの近くに合同供養を無料で行う寺や業者がいない場合は、下記の2つの方法であれば無料でお焚き上げができます。

  1. 遺品整理業者に依頼する
  2. 自分で供養する

具体的にどのようなことをするのか、詳しい内容を見ていきましょう。

遺品整理業者に依頼する

遺品整理業者では、サービスの一環として無料で遺品のお焚き上げをしてくれる場合があります。

先述した通り、遺品整理業者は遺品整理にかかわる一連の作業を行ってくれる業者です。遺品のお焚き上げも実施しており、業者によっては無料でお焚き上げをしてくれます。

遺品整理を業者へ依頼しようと考えている人は、無料でお焚き上げのサービスを実施しているか、業者選びの段階から確認してみるといいでしょう。

自分で供養する

遺品の量が少ない場合には、費用をかけずに自分で供養ができます。

供養は気持ちが大切なので遺品をていねいに送りたいという気持ちさえあれば、自分で供養してもいいでしょう。自分で供養する場合は、下記の手順で行ってください。

  1. 遺品を白い紙の上にのせる
  2. 感謝や弔いの言葉をかける
  3. お清めの塩をふりかける
  4. 遺品を紙に包んで自治体のルールにのっとって処分する

自治体のルールに沿って処分することには変わりませんが、感謝の気持ちを伝えてていねいに供養することで、処分する罪悪感が薄れて前向きに遺品を手放せるでしょう。

自分で供養する場合、くれぐれも自宅でお焚き上げはしないでください。火事になる恐れがあります。

お焚き上げを依頼するときの注意点

お焚き上げの依頼先を探すときや実際に依頼するときには、いくつかの注意点があります。特に下記の4つの点に気をつけましょう。

  1. お焚き上げができないものがある
  2. 故人の意向を重んじる
  3. 閉眼供養する
  4. 宗派に合わせる

なぜ、この4つの点に気をつけなければならないのか、詳しい内容を解説していきます。

お焚き上げができないものがある

お焚き上げはどのような品でも受け付けているわけではありません。有害物質の発生や環境への配慮から、下記の品のようにお焚き上げができないものがあります。

  • パソコンなどの電子機器
  • ビニール
  • プラスチック製品
  • ガラス製品
  • 引火性があるもの
  • 有害物質が発生するもの

ただし、業者によってはお焚き上げはしてくれないものの、供養をした後に自治体のルールにのっとった方法で処分をしてくれる業者もいます。

依頼する前にお焚き上げができないものを調べて、お焚き上げができないものは他の方法で供養してもらえるのか聞いておくといいでしょう。

故人の意向を重んじる

お焚き上げに出す遺品に限らず、遺品の取り扱いについては故人の意向を尊重することが大切です。

故人によっては生前のうちに遺言書やエンディングノートで遺品の取り扱いについて意向を残していることがあります。遺品は故人の所有物だったので、取り扱いについては故人の意向を尊重すべきでしょう。

知らないうちに故人の意向に反さないように、遺品整理やお焚き上げへ出す前に、遺言書やエンディングノートを確認してください。

閉眼供養する

お焚き上げを検討している品によっては、閉眼供養をする必要があります。

閉眼供養とは開眼供養で魂を込めたものから魂を抜く儀式です。開眼供養を行った物をお焚き上げや処分する際は、執り行わなければなりません。

主に閉眼供養が必要とされるのは、下記のものが挙げられます。

  • お仏壇
  • お位牌
  • ご本尊・ご尊像
  • 神棚

もし、これらの遺品を処分する際は閉眼供養を行いましょう。

浄土真宗では考え方の違いから、閉眼供養ではなく遷仏法要といいます。お寺に遷仏法要を依頼する際は呼び方に注意しましょう。

宗派に合わせる

遺言書やエンディングノートに残された故人の意向だけでなく、お焚き上げは故人の宗派に合わせて考える必要があります。

日本に住んでいるからといって全員が仏教や神道を信仰しているわけではありません。人によってはキリスト教や他の宗教を信仰していることもあるでしょう。

海外の宗派ではお焚き上げという概念がない宗派もあります。その場合は無理にお焚き上げをせずに、教会や知識がある人へ遺品の取り扱いについて相談するといいでしょう。

まとめ

お焚き上げは宗教的な意味合いもありますが、遺品に感謝の気持ちを伝えて気持ちよく手放すための儀式でもあります。しかし、だからといって必ず行う必要はありません。大切なのは自分が悔いを残さずに遺品を手放せるかです。

もし、お焚き上げを依頼する場合は、お寺や神社、お焚き上げ業者、遺品整理業者などへ依頼してください。また、供養方法についても、まとめて供養する合同供養、または個別で供養してもらう個別供養のどちらにするか考えておきましょう。