千葉・関東の遺品整理・特殊清掃はプロアシスト東日本

新着情報

亡くなった人の衣類の処分時期|事前準備や処分方法を解説

遺品整理で衣類の処分時期

衣類は遺品整理のなかでも処分に困るものにあげられます。

故人が普段身につけていたことで思い入れがあり、捨てづらいと考えている人がいるでしょう。しかし、処分を遅らせてしまうと、無駄な出費が発生する場合も。

本記事では、下記の亡くなった人の衣類に関係する事柄について解説します。

  • 亡くなった人の衣類の処分時期
  • 亡くなった人の衣類を処分する際の事前準備
  • 亡くなった人の衣類を処分する方法

本記事を読むことで適切な処分時期を知り、処分を遅らせることで発生するデメリットをおさえられます。亡くなった人の衣類の処分に悩んでいる人は、参考にしてください。

目次

亡くなった人の衣類を処分する時期

亡くなった人の衣類を処分する時期は、次の3つのタイミングが考えられます。

  1. 賃貸の場合は早めに処分する
  2. 親族が集まるときに処分する
  3. 気持ちが落ち着いてから処分する

それぞれの具体的な内容について詳しく解説していきましょう。

賃貸の場合は早めに処分する

故人が賃貸に住んでいた場合、早めに衣類の処分を進めたほうがいいでしょう。

賃貸は借りていればそれだけ家賃がかかってしまうため、早めに退去をすることが大切です。できるだけ早く遺品整理を済ませて、退去に向けて作業を進めていきましょう。

もし、どうしても衣類が多く作業が思うように進まなければ、ひとまず、段ボールなどに詰めて自宅などほかの場所への移動をおすすめします。

移動した後に賃貸を退去し、その後は自分のペースで作業を進めていくといいでしょう。

親族が集まるときに処分する

急ぐ必要がない場合には、親族が集まる時に処分するのがおすすめです。

親族のなかには「衣類を形見分けしてほしい」と考える人がいるかもしれません。もし、衣類を勝手に処分した場合、その人とトラブルへ発展する可能性があるでしょう。

具体的なタイミングとしては、相続に関係する衣類が残っている場合には四十九日、相続に関係する衣類が残っていなければ百日法要や一周忌がいいでしょう。

また、当日はスムーズに話し合えるように、事前に衣類をまとめておくのがおすすめです。

気持ちが落ち着いてから処分する

衣類への思い入れが強い場合には、時間をおいて気持ちが落ち着いてから処分するのがおすすめです。

故人が着用していた衣類は故人との思い出を思い起こし、見るだけでもつらいと思う人がいるでしょう。そのような気持ちのまま遺品整理を進めては、ストレスがかかり心身に悪影響が出てしまいます。

気持ちを落ち着けるためにも、少し時間をおいてみるといいでしょう。

ただし、相続に関係するようなブランド品がある時は、遺産分配や相続税の申告があるため要注意です。事前に資産価値が高いものがないか、よく確認しておきましょう。

亡くなった人の衣類を処分する際の事前準備

亡くなった人の衣類を処分しようと決めたら、事前に準備しておくことがあります。まずは、次の2点を行いましょう。

  • 遺言書とエンディングノートを確認する
  • 捨てるものと保管するものに分ける

具体的にどのようなことを行うのか、それぞれの詳しい内容について解説します。

遺言書とエンディングノートを確認する

まずは、遺言書やエンディングノートに衣類の処分方法に関する記載がないか確認しましょう。

遺言書やエンディングノートには、遺品をどのように処分してほしいのか記載されている場合があります。もし、衣類に関する記載があるようなら、故人の意向に沿って処分したほうがいいでしょう。

ただし、自分で書く自筆証書遺言や相続開始まで内容を伏せておく秘密証書遺言は、勝手に開封してはいけません。

これらの遺言は家庭裁判所の検認が必要です。勝手に開封すると罰金が課せられる可能性があるため、よく注意しましょう。

保管するものと処分するものに分ける

遺言書やエンディングノートを確認して衣類に関する記載がなければ、保管するものと処分するものに分けましょう。

保管するものは、思い入れがあり取っておきたいものや、形見分けしたいものなどが該当し、それ以外のものは処分するものに分けられます。

もし、判断に迷うものがあったら数日時間をおいてみるといいでしょう。時間をおくことで気持ちが変わり、判断できるようになっているかもしれません。

亡くなった人の衣類を処分する方法

事前準備を終えて処分する衣類を決めたら、次の5つの方法から処分方法を決めましょう。

  • ゴミとして処分する
  • 親族に譲る
  • 供養してもらう
  • 寄付をする
  • 遺品整理業者に処分を依頼する

具体的にどんな方法なのか、それぞれの詳しい内容をみていきましょう。

ゴミとして処分する

1つめは、ゴミとして処分する方法です。

衣類は市で回収する資源ごみや燃えるごみとして処分できます。ただし、お住まいの地域によってごみのルールは異なるので、事前にホームページや問い合わせなどでよく確認しましょう。

また、資源ごみに出す際は、地域によって事前に洗濯してきれいにする必要があります。もし、資源ごみに出す量が多いなら手間や時間がかかってしまうでしょう。その場合は、ほかの方法を検討してみるといいかもしれません。

親族に譲る

2つめは、親族に譲る方法です。

形見分けをする衣類は事前準備の時に分けていますが、もしかしたら処分するものへ選別した衣類をほしがる人がいるかもしれません。衣類を譲ることによって、その人の故人を失った心の傷が癒えるでしょう。

親族に譲る場合には、四十九日などの親族が集まる機会に行うのがおすすめです。この機会に行えば、親族と連絡を取り合って日程を調整する必要がありません。

また、この方法はほかにも再利用することにより環境保全につながったり処分費用をおさえられたりするメリットがあります。

供養してもらう

3つめは、寺で供養してもらう方法です。

供養は寺でお焚き上げ(燃やすことで品を天や故人へ返す儀式)します。最後まで丁寧に弔うことで、衣類へ込められた感謝の気持ちを最後まで表し、気持ちに区切りがつけられるでしょう。

また、お焚き上げは寺によって料金や持ち込み方法が異なるため、事前によく調べることが大切です。ホームページなどを参考にしながら、条件に合う寺を探してみましょう。

なお、お焚き上げは衣類以外の遺品も受け付けています。別に依頼すると手間がかかるので、ほかの遺品と一緒に依頼するようにしましょう。

寄付をする

4つめは、団体や企業に寄付する方法です。

寄付をすることで処分する衣類が減り環境保全につながったり、発展途上国や貧困家庭への支援につながったりします。

故人が残した衣類が環境や困っている人を救うため、気持ちが晴れやかになる人もいるでしょう。

寄付は支援団体や洋服店などの企業を通したり、施設へ直接コンタクトを取ったりして行います。事前に寄付先や寄付の方法などを調べて、自分に合ったところを選びましょう。

遺品整理業者に処分を依頼する

5つめは、遺品整理業者に処分を依頼する方法です。

今まで解説した衣類の処分方法の多くは、再利用できる衣類と再利用できない衣類に分ける手間がかかります。時間が取れない人や身動きが取れない人は、思うように選別が進まないでしょう。

その点、遺品整理業者に任せれば一括で回収してくれるうえに、業者で衣類をリユースやリサイクルに出したり、再利用できないものは処分してくれたりします。

費用がかかるデメリットはありますが、自分で作業を行えない人は遺品整理業者を利用するといいでしょう。

亡くなった人の衣類を着るのは縁起悪い?

亡くなった人の衣類を着るのは縁起が悪いことではありません。

人によっては、亡くなった人が残した衣類に死のイメージが定着してしまい、衣類を着るのは縁起が悪いのではと心配する人がいるでしょう。

しかし、日本には亡くなった人のものを分け合う形見分けという文化がありますし、縁起が悪いという謂れはありません。むしろ、着ることで亡くなった人が見守ってくれる気持ちになれるでしょう。

ただし、家族や親族のなかには大切な人を亡くして、遺品を見るだけでもつらいと思う人がいるかもしれません。そのような人の前で着てしまうと傷つけるおそれがあるため、衣類を着る場所を選んだほうがいいでしょう。

まとめ

亡くなった人の衣類の処分時期は、賃貸の場合、早くに処分しないと退去ができず、家賃が発生し続けてしまいます。出費を抑えるために、できるだけ早く処分しましょう。それ以外の場合は、親族が集まったタイミングや自分のタイミングで始めるのがおすすめです。

また、処分を始める前に遺言書やエンディングノートに目を通したり、事前に残すものと処分するものに分けたりして、トラブルが発生しないように注意しましょう。