千葉・関東の遺品整理・特殊清掃はプロアシスト東日本

新着情報

特殊清掃の費用相場について

特殊清掃の費用

特殊清掃にかかる費用はどのくらいかご存知でしょうか?

初めて特殊清掃業者に頼むことになった場合、費用がいくらかかるのかわからないと思います。

この記事では、特殊費用の相場についてまとめました。

是非参考にしてください。

記事監修者プロフィール

遺品整理士歴10年、これまでに5,000件以上の遺品整理や特殊清掃に携わる。手がけた遺品整理で発見された貴重品のうち、お返ししたタンス預金の合計だけでも3億3千万円にも上り、貴金属などの有価物を含むと5億円近くの金品を依頼者の手元に返して来た。

遺品を無駄にしないリユースにも特化。東南アジアへの貿易を自社にて行なっており、それに共感を覚える遺族も非常に多い。また不動産の処分も一括で請け負い、いわるゆ「負動産」を甦らせる取り組みにも尽力して来た。
一般社団法人ALL JAPANTRADING 理事
一般社団法人家財整理相談窓口会員
一般社団法人除染作業管理協会理事
宅地建物取引士(日本都市住宅販売株式会社代表取締役)


株式会社RISE プロアシスト東日本
代表 仲井

目次

特殊清掃の費用相場について

特殊清掃の費用相場

特殊清掃の費用相場はおおよそ、50,000円〜600,000円以上です。

これだけ料金に幅があるのには、ちゃんとした理由があります。

その理由2つのポイントについて解説していきます。

業者によって料金は異なる

1つ目のポイントは、特殊清掃業者によって料金が異なることです。

基本的には、間取りでの料金設定をしていますが、これも業者によって違います。

1Rや1Kの様な小さい間取りから、3LDK以上の一軒家丸ごとの清掃では料金が全く違います。

そして更に、人件費、清掃や消臭に使う薬剤や機械のメンテナンス費用、遺品の運び出しや運送費などを考慮しているためです。

特殊清掃の料金が相場よりもかけ離れ、安く設定している業者はあまり良い業者とは言えないと判断することもできますね。

状況によっても料金が異なる

2つ目のポイントは特殊清掃の状況によっても料金は異なるということです。

例えば、ご遺体の発見が遅れ、床や壁に体液や血液が深く染み込み、腐敗臭が酷く、害虫が発生しているという様な状況では、消臭作業や除菌のための薬剤散布などで料金が変わるのです。

ご遺体の発見が早く、部屋の痛みが比較的少ない場合は、料金がかからないということになります。

料金例(事例別)

特殊清掃、遺品整理の料金例を表にまとめました。

参考としてご覧ください。

【遺品整理費用料金例】

部屋の間取り 作業人数 料金
1K・1R 1名 25,000円〜
1DK 2名 60,000円〜
1LDK 3名 100,000円〜
2DK 3名 120,000円〜
2LDK 4名 150,000円〜
3DK 5名 180,000円〜
3LDK 5名 200,000円〜
4LDK 6名 250,000円〜

※料金は一例です。

「特殊清掃費用料金例」

特殊清掃作業内容 料金
床上の特殊清掃 30,000円〜
浴室の特殊清掃 50,000円〜
消臭剤・除菌剤の散布 10,000円〜
消臭オゾン脱臭処理 10,000円〜
畳の撤去(1枚あたり) 3,000円〜

※料金は一例です。

>>孤独死による特殊清掃の費用は誰が払う?

特殊清掃の流れ

上記では、特殊清掃の費用について解説してきました。

ここでは特殊清掃を実際に業者に頼んだ時にどういった流れで行われるのか解説します。

料金と見比べながら、お読みください。

  1. メールや電話で特殊清掃業者に相談です。
  2. 現場に業者が訪問して見積もりを出します。
  3. 見積もりがよければ契約して作業日を決めます。

ここまでは、特殊清掃の準備段階です。

次は、特殊清掃当日の作業の流れを見ていきましょう。

1.作業の前の準備

孤独死や事件後の現場にある体液には血液、便や尿、身体の脂分が含まれています。

この体液と、ご遺体の腐敗が臭いの主な原因となります。臭いが感じられるということは細菌の繁殖が見られるということになり、作業者に感染のリスクが高くなります。

感染予防のために防護服、防毒マスク、手袋、防護眼鏡を身につけて完全防備します。

安全を確認してから細菌を除去する専用の薬剤を散布し、徹底的な清掃に入ります。

2.現場にそった対応

孤独死の現場は状況がいつも同じということはありません。

現場の状況は毎回違うと言ってもよいでしょう。

例えば、故人がフローリングの上で亡くなられていた場合、体液がフローリングの隙間に浸透している可能性があるので、その隙間や床下までしっかりと清掃しなければ、臭いの元は取れません。

また、ご遺体の発見に長い時間がかかった場合は、壁紙やクロスに臭いが染み付いてしまっている場合があります。その時は壁紙もクロスも剥がして取り除かないと消臭効果がなくなります。

以上の様に現場にそった最適な方法を組み立てながら特殊清掃作業にあたります。

3.遺品の搬出

汚物の撤去や清掃が終わった後は、遺品の搬出を行います。

遺品には臭いが付きやすい物が多くありますし、次の工程の消臭作業のため、遺品を外へと搬出します。

カーテンやカーペット、衣服、布団、枕、布張りのソファなどの布製品は特に臭いが付きやすいので、部屋から撤去することになります。

もちろん大きな家具、家電製品など全ての遺品は丁寧に扱います。

4.消臭作業

清掃が終わり部屋から遺品及び全ての物を運び出したら、部屋の消臭作業になります。

消臭のための薬剤を、天井から壁そして床へと部屋全体に丁寧に散布していきます。

状況によりますが、臭いがひどい場合や部屋の広さに応じて、オゾン脱臭器を使って強力に消臭します。時間にしておよそ3日間ほどかかります。

5.最終確認・料金の支払い

全ての特殊清掃作業が終わると、依頼者に現場に立ち会ってもらって最終確認をしてもらい、問題がなければ料金支払いで、終了となります。

6.アフターサービス

特殊清掃作業後も何か問題があれば、対応します。

以上が特殊清掃の流れになります。

安すぎる特殊清掃業者には注意が必要

特殊清掃業者によって料金が異なるということを上記で説明しましたが、相場より安すぎる特殊清掃業者には注意が必要です。

>>特殊清掃業者の選び方|注意点と失敗した時の末路

料金設定が安いと、そこに決めたくなるかもしれませんが、お勧めできません。

なぜなら、後から高額な料金を請求することがあるからです。

安すぎる特殊清掃業者の料金請求の例として、以下のようなことがあります。

  • 見積もりして相談した時よりも勝手に作業内容を増やし、作業時間が増えたからと料金増しで最終的にはかなりの高額料金になっていた。
  • 料金が安いと思って依頼したら、後からあれもこれもオプション料金だったと言われた。
  • 料金は安かったが作業内容がいい加減だったため、結局違う特殊清掃業者に頼んで、負担が大きくなった。

以上の様な高額請求をされる場合があるので、気をつけてくださいね。

>>特殊清掃とは?作業事例と費用や業者の選び方について解説

まとめ

特殊清掃の費用相場は、特殊清掃業者によって料金が異なるのは、人件費や運搬費、メンテナンス費用などで変わるためです。そして現場の状況でも料金が変わるということを説明させていただきました。

そして特殊清掃の料金例と、特殊清掃はどうやって行われるのかという流れと、安すぎる業者は、後から高額請求されるリスクがあることをお知らせしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。